2009年07月25日

ほろにがくん その3

ほろにがくん その3

我が家のほろにがくん、雌花が鈴なり状態なのに、ああ、こんな時に限って雄花がタイミング良く咲かない。
なので受粉が雌花の開花に間に合わず、3〜4cmの小さなチビチビほろにがくんのまま黄色くなって枯れ行く子が多数発生。まるで出会いがなく、望んだ訳でもないのに行かず後家のまま一生を終えるicon07そんな感じ。受粉せずに枯れるほろにがくんの姿を見て、「ふぅ~」と溜息。
あ、でも、でも、それって…

それって私じゃーーーん(笑)。
し、しまったーーーicon10
女の一番いい時期を独りで過ごしてしまった上に、このまま嫁にも行かず一生を枯れたまま過ごすのかしらicon21
ゴーヤに、またしても人生の成り立ちを見たような…icon07
ほろにがくん その3



今月最後の収穫となるだろほろにがくん。この大きさが、この子の成長の限界だったらしく、いくら待ってもこれ以上大きくならないので、本日諦めて収穫。これは7月最後の収穫ということで、お届けものにしました。
ほろにがくん その3




同じカテゴリー(ほろにがくん観察日記)の記事
にがうり太郎
にがうり太郎(2011-09-02 16:52)

初ほろにがくん
初ほろにがくん(2011-07-13 23:59)

最後の収穫か?
最後の収穫か?(2010-09-27 22:18)

初ほろにがくん
初ほろにがくん(2010-08-18 22:24)

今ごろ発芽?!
今ごろ発芽?!(2009-09-24 20:30)

今年最後の収穫?
今年最後の収穫?(2009-09-17 22:42)


この記事へのコメント
おおっ、そんな貴重な”ほろにが君”が我が家へ。
女房が喜んでいただくことでしょう。

森の木陰でどんじゃらほい。
Posted by ぶん屋ぶん屋 at 2009年07月25日 15:39
>ぽ おじさん
そうなんですよ~。雄花がタイミングよく咲いてくれなくて、雌花がいくつもダメになってしまって、悔しいです。昨年は逆パターンだったのに。
なかなか調度よくいかないものですね。

昨日は、いよいよメイン機のマックが使えなくなってしまい、朝から深夜までてんやわんやでした(T_T)。
旧マックちんを出してきて設定やらインストールやら、もうヘロヘロです。
Posted by み at 2009年07月26日 11:32
ほろにがくん、ごちそうさまです。
昨日、茄子と炒めて醤油で味付け、チャンプルー風に卵を入れました。
ちびの方、割ったらルビーの種が!(@_@)
ちょとグロいね。熟れたら実も粘りが出るんだね。
もうひとつも有り難くいただきますm(._.)m
いつもごちそうさまです。
Posted by ぶん屋あき at 2009年07月26日 11:36
>あき さま

うひゃぁ~、出ましたか、赤い宝石(笑)。
あと2~3日早く収穫すれば、赤くならずに済んだと思われます(^_^;)。
今回も、もう少し大きくと思ったのがNGでした…。
収穫時期が難しいです。
雌花が鈴なり状態なので、雄が咲いたら受粉に励みます。
今年は、鉢植え栽培でも、まだまだ収穫が望めそうですヨ♪
Posted by み at 2009年07月27日 11:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ほろにがくん その3
    コメント(4)