2014年07月18日
青唐辛子いただきました!
今年もぶん屋さんに青唐辛子をいただきました

昨年いただいた青唐辛子の記事、まだ書き上げていないうちに2014年になってしまいました
ぶん屋さん、ごめんなさい。写真は撮ってあるので、いつか書けたら記事にします(滝汗)。
これは、頂きもの青唐の第一弾で作ったものです。
まずは、エスニック風にゅうめん。
そうめんを茹でている間に、夏野菜の茄子といんげんをフライパンで焼いておきます。
ナンプラー、日本酒、鶏ガラスープで作ったスープに、茹で上げたそうめんを投入。
焼き茄子といんげんを上に乗っけて青唐辛子を1本刻んでパラパラ〜っと散らしたら完成。
ナンプラーに青唐辛子、合う〜

お次は、ビールが進むくん(笑)。
京揚げが大好きなので、酒のつまみに油揚げを焼いて生姜にベランダで作っている紫蘇の葉を2〜3枚ちぎってきて千切りにして、青唐辛子1本を刻んで乗っけて出来上がり。
食べる直前にお醤油を数滴(私は薄味が好きなので)垂らして頂きました。
激ウマ!

インスタント焼きそばも、あら不思議!!
青唐辛子を入れただけで別物に変身!
なにコレ?!
めっちゃウマ!!!

夏の定番中の定番。
もちろん冷やしそうめんでもいただきました。

麺類が大好きなので、サラダパスタ。
パスタの上に、野菜を刻んでのっけて、青唐辛子も刻んで、ちゃっちゃとオリーブオイルでドレッシングを作ってかけていただきます。
食べる時に全部をざっくり混ぜて食べる簡単手抜きご飯。
パスタなのでお皿に盛りつけた方が見た目はいいのですが、ドレッシングを混ぜるのにドンブリの方が混ぜやすいため、私はいつもコレ。

今回のヒット作は納豆とチーズのパスタ。
まずは青唐辛子1本を刻み、ペペロンチーノを作る要領でニンニクと青唐辛子をオリーブオイルに投入しフライパンで炒めます。
ニンニクの色が変わってきたら、茹で上げたパスタ投入。
黒コショウをひとふりし、ササッと炒めてお皿に盛ります。
(私は薄味が好きなので、ここで塩は入れませんが普通は黒コショウをふる時に塩も入れます。)

その上に納豆とサイコロに切ったチーズを乗せます。
味噌、酢、オリーブオイル(お好みで+マヨネーズを混ぜてもOK!)を混ぜた味噌ドレッシングを掛けて、青唐辛子を更に1本刻んで乗っけて出来上がり。
今年いただた青唐辛子は昨年の倍近い大きさがあるので、2本で昨年の4本分くらい。
なので2本でも、満足いく辛さを堪能できました。
(欲を言えば、もう少し青唐辛子を入れて激辛にして食べてみたいけれど我慢我慢。)
この納豆とチーズのパスタ、めちゃくちゃ美味しかったです。
(単に青唐辛子を沢山入れたからじゃないの?とか言わないように
)

最後は、こちら!
ジャガイモと玉ねぎ、トマト、青唐辛子を焼いて火が通ったらカレーパウダー投入。
そして、とろけるチーズを乗せてチーズが溶けたら出来上がり。
これまた、ぶん屋さんでお裾分けしていただいた山本パン屋さんのパン(ルヴァンとチーズ)を添えていただきました。
ワインに合う〜。

今年の青唐辛子は、サイズは作年の倍ほどのビッグサイズ、旨味も昨年のものよりある上に、香りも強く最高です。
包丁で刻んでいる時に立ち上がってくる香りのイイこと!
青唐辛子いただきましたの第一弾、今年も美味しくいただき、ぶん屋さんご馳走さまでした


昨年いただいた青唐辛子の記事、まだ書き上げていないうちに2014年になってしまいました

ぶん屋さん、ごめんなさい。写真は撮ってあるので、いつか書けたら記事にします(滝汗)。
これは、頂きもの青唐の第一弾で作ったものです。
まずは、エスニック風にゅうめん。
そうめんを茹でている間に、夏野菜の茄子といんげんをフライパンで焼いておきます。
ナンプラー、日本酒、鶏ガラスープで作ったスープに、茹で上げたそうめんを投入。
焼き茄子といんげんを上に乗っけて青唐辛子を1本刻んでパラパラ〜っと散らしたら完成。
ナンプラーに青唐辛子、合う〜


お次は、ビールが進むくん(笑)。
京揚げが大好きなので、酒のつまみに油揚げを焼いて生姜にベランダで作っている紫蘇の葉を2〜3枚ちぎってきて千切りにして、青唐辛子1本を刻んで乗っけて出来上がり。
食べる直前にお醤油を数滴(私は薄味が好きなので)垂らして頂きました。
激ウマ!


インスタント焼きそばも、あら不思議!!
青唐辛子を入れただけで別物に変身!
なにコレ?!
めっちゃウマ!!!


夏の定番中の定番。
もちろん冷やしそうめんでもいただきました。

麺類が大好きなので、サラダパスタ。
パスタの上に、野菜を刻んでのっけて、青唐辛子も刻んで、ちゃっちゃとオリーブオイルでドレッシングを作ってかけていただきます。
食べる時に全部をざっくり混ぜて食べる簡単手抜きご飯。
パスタなのでお皿に盛りつけた方が見た目はいいのですが、ドレッシングを混ぜるのにドンブリの方が混ぜやすいため、私はいつもコレ。

今回のヒット作は納豆とチーズのパスタ。
まずは青唐辛子1本を刻み、ペペロンチーノを作る要領でニンニクと青唐辛子をオリーブオイルに投入しフライパンで炒めます。
ニンニクの色が変わってきたら、茹で上げたパスタ投入。
黒コショウをひとふりし、ササッと炒めてお皿に盛ります。
(私は薄味が好きなので、ここで塩は入れませんが普通は黒コショウをふる時に塩も入れます。)

その上に納豆とサイコロに切ったチーズを乗せます。
味噌、酢、オリーブオイル(お好みで+マヨネーズを混ぜてもOK!)を混ぜた味噌ドレッシングを掛けて、青唐辛子を更に1本刻んで乗っけて出来上がり。
今年いただた青唐辛子は昨年の倍近い大きさがあるので、2本で昨年の4本分くらい。
なので2本でも、満足いく辛さを堪能できました。
(欲を言えば、もう少し青唐辛子を入れて激辛にして食べてみたいけれど我慢我慢。)
この納豆とチーズのパスタ、めちゃくちゃ美味しかったです。
(単に青唐辛子を沢山入れたからじゃないの?とか言わないように


最後は、こちら!
ジャガイモと玉ねぎ、トマト、青唐辛子を焼いて火が通ったらカレーパウダー投入。
そして、とろけるチーズを乗せてチーズが溶けたら出来上がり。
これまた、ぶん屋さんでお裾分けしていただいた山本パン屋さんのパン(ルヴァンとチーズ)を添えていただきました。
ワインに合う〜。

今年の青唐辛子は、サイズは作年の倍ほどのビッグサイズ、旨味も昨年のものよりある上に、香りも強く最高です。
包丁で刻んでいる時に立ち上がってくる香りのイイこと!
青唐辛子いただきましたの第一弾、今年も美味しくいただき、ぶん屋さんご馳走さまでした

Posted by み at 23:10│Comments(0)
│メモ的備忘録