2014年07月25日

사리곰탕 면いただきました!

韓国ラーメンの「사리곰탕 면」いただきました!
こちらも、またぶん屋さんからお裾分けしていただいたものです。
(あ、韓国海苔もいただきましたニコニコ



初めていただいた、こちらの韓国ラーメン、とってもやさしいお味!
青唐辛子も唐辛子も何も入れずに、まずはインスタントラーメン自体のお味を確認ということで食べてみました。
青梗菜を入れたかったのですが、冷蔵庫になかったのでレタスを代わりに入れて作ってみました。
麺を茹でたゆで汁は捨てて、レタスを茹でたゆで汁で添付のスープの素を伸ばし、茹でた麺を投入。
ツルツルっとした麺に、やさしいけれど深みのあるスープの味で、これはイケル!
辛くしなくても、とっても美味しい!
…っていうか、日本のインスタントラーメンとは麺もスープも全く違います。
麺の食感は、アジアンラーメンの米麺のようなツルツル・しこしこ感。
スープは深みのある牛骨のスープで、くどさが全くない日本の一般的なインスタントにはない上品なスープでした。
さすがは食いしん坊の国のインスタントラーメンです。



あと、2種類いただいたので、他のインスタントラーメンも食べるのが楽しみですおすまし
あとの2種類は辛いラーメンらしいので、青唐辛子を入れて食べる予定ですニコニコ  
タグ :ラーメン


Posted by み at 20:42Comments(0)おうちごはん♡

2014年07月18日

青唐辛子いただきました!

今年もぶん屋さんに青唐辛子をいただきましたおすまし


昨年いただいた青唐辛子の記事、まだ書き上げていないうちに2014年になってしまいました汗
ぶん屋さん、ごめんなさい。写真は撮ってあるので、いつか書けたら記事にします(滝汗)。

これは、頂きもの青唐の第一弾で作ったものです。

まずは、エスニック風にゅうめん。
そうめんを茹でている間に、夏野菜の茄子といんげんをフライパンで焼いておきます。
ナンプラー、日本酒、鶏ガラスープで作ったスープに、茹で上げたそうめんを投入。
焼き茄子といんげんを上に乗っけて青唐辛子を1本刻んでパラパラ〜っと散らしたら完成。
ナンプラーに青唐辛子、合う〜おすまし



お次は、ビールが進むくん(笑)。
京揚げが大好きなので、酒のつまみに油揚げを焼いて生姜にベランダで作っている紫蘇の葉を2〜3枚ちぎってきて千切りにして、青唐辛子1本を刻んで乗っけて出来上がり。
食べる直前にお醤油を数滴(私は薄味が好きなので)垂らして頂きました。
激ウマ!びっくり



インスタント焼きそばも、あら不思議!!
青唐辛子を入れただけで別物に変身!
なにコレ?!
めっちゃウマ!!!びっくり



夏の定番中の定番。
もちろん冷やしそうめんでもいただきました。



麺類が大好きなので、サラダパスタ。
パスタの上に、野菜を刻んでのっけて、青唐辛子も刻んで、ちゃっちゃとオリーブオイルでドレッシングを作ってかけていただきます。
食べる時に全部をざっくり混ぜて食べる簡単手抜きご飯。
パスタなのでお皿に盛りつけた方が見た目はいいのですが、ドレッシングを混ぜるのにドンブリの方が混ぜやすいため、私はいつもコレ。



今回のヒット作は納豆とチーズのパスタ。
まずは青唐辛子1本を刻み、ペペロンチーノを作る要領でニンニクと青唐辛子をオリーブオイルに投入しフライパンで炒めます。
ニンニクの色が変わってきたら、茹で上げたパスタ投入。
黒コショウをひとふりし、ササッと炒めてお皿に盛ります。
(私は薄味が好きなので、ここで塩は入れませんが普通は黒コショウをふる時に塩も入れます。)



その上に納豆とサイコロに切ったチーズを乗せます。
味噌、酢、オリーブオイル(お好みで+マヨネーズを混ぜてもOK!)を混ぜた味噌ドレッシングを掛けて、青唐辛子を更に1本刻んで乗っけて出来上がり。
今年いただた青唐辛子は昨年の倍近い大きさがあるので、2本で昨年の4本分くらい。
なので2本でも、満足いく辛さを堪能できました。
(欲を言えば、もう少し青唐辛子を入れて激辛にして食べてみたいけれど我慢我慢。)
この納豆とチーズのパスタ、めちゃくちゃ美味しかったです。
(単に青唐辛子を沢山入れたからじゃないの?とか言わないようにうわっ




最後は、こちら!
ジャガイモと玉ねぎ、トマト、青唐辛子を焼いて火が通ったらカレーパウダー投入。
そして、とろけるチーズを乗せてチーズが溶けたら出来上がり。
これまた、ぶん屋さんでお裾分けしていただいた山本パン屋さんのパン(ルヴァンとチーズ)を添えていただきました。
ワインに合う〜。


今年の青唐辛子は、サイズは作年の倍ほどのビッグサイズ、旨味も昨年のものよりある上に、香りも強く最高です。
包丁で刻んでいる時に立ち上がってくる香りのイイこと!

青唐辛子いただきましたの第一弾、今年も美味しくいただき、ぶん屋さんご馳走さまでしたおすまし
  


Posted by み at 23:10Comments(0)メモ的備忘録

2014年03月03日

夜空にアクトタワー「20」のライトアップ

昨夜、ベランダで猫草を食べるにゃんちんの付き添いで、一緒にベランダへ出てみると…。
あれれ?アクトタワーに“20”という数字が…びっくり

アクトタワー「20」のライトアップ


慌ててデジカメでシャッターを切っておきました。
しかし、古いコンパクトカメラでは、これが限界の写りだったため、今夜もう一度取り直そうと思っていたのです。
慌ててて、手ぶれもすごいし…(滝汗)。
でも、昨夜一日限りのことだったみたい汗

アクトタワー「20」のライトアップ


調べてみると、

【アクトシティ20周年記念】客室の明かりで「20」のライトアップ演出

浜松の夜空にアクトタワーからのメッセージ

客室の明かりで演出「20」のライトアップ

3月2日(日) 18:00頃~ 3月3日(月)

オークラアクトシティホテル浜松(総支配人 原田肇)では、アクトシティ浜松の開館20周年を記念して、ホテル北側壁面の客室部分(32階~44階)を使って「20」の窓文字の照明演出を実施いたします。
当日は、ホテルスタッフが客室カーテンの開閉作業などを行い、ライトアップいたします。
地域の皆様に支えられた20年の感謝とアクトシティ浜松の発展を願い、ホテルから光のイルミネーションをお届けします。
オークラアクトシティ浜松では、開業20周年記念として様々なイベントを通じて、これからも地域の皆様に愛されるホテルづくりを目指して参ります。

【ライトアップ概要】

日時:3月2日(日)18:00~ 3月3日(月)明け方まで

場所:アクトタワー ホテル北面 客室(32階~44階)

備考:総客室数 322室
   ホテル北側の客室 65室点灯

だそうです。
もう、終わってるじゃん汗
今夜、撮り直そうと思っていたのにガーン  


Posted by み at 21:01Comments(2)メモ的備忘録

2013年10月13日

夏の恵み その三

8月に入っても、青唐辛子をぶん屋さんにいただいておりましたおすまし
今回の青唐辛子は11本頂きました。
青唐辛子11本



その青唐辛子で作った料理は…。
一品目は焼きそばです。
しかも、この焼きそば、ちょっと特別な焼きそばです。
(その理由は、また別の記事でご紹介しますね。)

焼きそば



二品目は、ネギ焼きにしました!
ビールに合って激ウマでした~グッド
簡単で美味しいです。いつもは鷹の爪を入れて作るところですが、今回は青唐辛子入り。
フレッシュな味と香りでウマウマ~!
ネギ焼き



三品目は、キムチ入りでお好み焼きに!
ビールと一緒にいただくのにピッタリという理由で、お好み焼き2連チャン(笑)。
キムチお好み焼き



四品目はタイ風カレーです。
青唐辛子と鷹の爪を油で炒めたところにカレーペーストを投入して辛味アップ。
食べる時に、更に追加で青唐辛子を刻んで乗っけて食べました。
辛くて激うまびっくり
タイ風カレー



五品目は、ツナおろしスパにしました。
8月は、めっちゃ暑かったので暖かいメニューを食べる気がしなくて、ツナおろしスパゲティであっさりメニューが食べやすかったです。
ツナおろしスパ

11本の青唐辛子も、存分に楽しませていただきました。
ぶん屋さん、ご馳走様でした。
この青唐辛子のためにはてな、ある焼きそばを特別に購入した私うわっ
また別の記事で紹介しますねニコニコ  


Posted by み at 16:44Comments(0)メモ的備忘録

2013年10月10日

夏の恵み その弐

7月末にも、青唐辛子をぶん屋さんにいただいておりましたおすまし
今度は葉っぱ付き(笑)で、8本。



今回の青唐辛子で作った料理は…。
またしても第一品目はゴーヤーチャンプル。
(ゴーヤー大好きなのでうわっ
トマト入りで甘みがあったので、もっとドッサリ青唐辛子を入れたかったのが本音ですが、でも美味しくいただきました。



二品目は、大根とツナ缶のサラダ。
簡単で美味しいです。いつもは鷹の爪を入れて作るところですが、今回は青唐辛子入り。
フレッシュな味と香りでウマウマ~!



三品目は、またまたペペロンチーノ。
う~ん。もっと思い切り青唐辛子を入れて食べたい!!
本音を言えばやっぱり、あともう一歩辛味が欲しいところ。
でもでも、じゅうぶん辛味を楽しんでいただきました。



四品目はもやしと豚肉の味噌炒め。
味噌味って唐辛子が、めっちゃ合います。



五品目は、トマトと茄子のチーズパスタ。
やはり、倍くらいの量の青唐辛子を入れて思い切り辛くして食べたいのが本音でしたが、でも美味しくいただきましたよおすまし



六品目は茸のオイスターソース炒め。
バルサミコ酢を入れてます。
キノコとオイスターソースって、旨味×旨味だからホント美味しい。
いつもなら鷹の爪で作るところ、今回は青唐辛子で辛味プラスで贅沢な一品に…。


とうことで、7月末から8月頭にかけて青唐辛子、存分に楽しませていただきました。
ぶん屋さん、ご馳走様でしたおすまし  


Posted by み at 19:30Comments(0)メモ的備忘録

2013年10月10日

夏の恵み

7月から諸事情あり超多忙で、こちらのブログは完全放置状態(汗)。
本家ブログも20日あまり更新が滞り、遅れ遅れでため込んだ写真を整理し記事アップしている状態です。
やっと本家ブログは、9月までの記事をアップし終えましたが、すでに今月も10日も過ぎてしまい現実の日時に追いつくのはいつになることやら…。
と言うわけで、こちら“はまぞう”ブログに更新できずにいた記事を記憶が残っている分だけ、出来る限りアップしていきたいと思います。

7月後半も、青唐辛子をぶん屋さんにいただいておりましたおすまし
写真の「デ」と、印を付けられている青唐辛子はデルモンテ種です。


ぶん屋さんが、マスキングテープで印を付けてくれました。
「食べ比べてみて。」と言われて食べたところ、デルモンテ種の青唐辛子は旨味がイマイチガーン
全くないと言ってもいいくらい。
辛味はあるのに、惜しい〜〜〜!
正統派?(←こんな表現でいいの??)青唐辛子の方が、旨味があって美味しいと判明。
遠回しにデルモンテは、あんまり要らないよって言っているようなモンですが…(笑)。

この時に頂いた青唐辛子で作った料理は、こちら!
まずは夏の定番、ゴーヤーチャンプル。



お次は、セグロ鰯を中開にし、オリーブオイルと塩・胡椒・ニンニクでソテーしたものを上に乗っけた紫蘇パスタ。



青唐辛子を純粋に楽しむために、ペペロンチーノ。



ナスとソーセージのパスタ。



またまたゴーヤーチャンプル。



きゅうりとワカメの小鉢。
これは祖母が生前、夏になるとよく作っていた思い出の副菜です。
きゅうりの輪切り(薄切り)にワカメ、生姜の細切り具材にお醤油を垂らし混ぜ合わせただけという簡単な和え物です。
ササッと出来るのに、お味はお醤油を垂らしただけとは思えぬ美味しさ。
体を冷やすきゅうりと、体を温める生姜が入った陰陽のバランスのとれた副菜。
明治の人はさすがだなぁと、大人になってから改めて感心したものです。


こんな感じで、夏の恵みを堪能させていただきました。
ぶん屋さん、ご馳走様でした。(遅くなってしまいましたが、やっと7月後半に頂いた分の記事アップです汗
青唐辛子は、この後もまだいっぱい頂いていたので、このあと夏の恵み第二弾に続きます。  


Posted by み at 15:42Comments(0)メモ的備忘録

2013年07月16日

青唐辛子いただきました!

今年もぶん屋さんに青唐辛子をいただきましたおすまし
初ものは味見で2本、そして更に3本の青唐辛子をいただき楽しませてもらいました。
初ものは、辛味がイマイチでしたが、でも青野菜の香りと旨味は楽しめました。
まず一品目は、干しイカをガーリックソテーしたものに青唐辛子を乗せていただきました。
下に敷いてあるルッコラもTさん宅で頂いてきたものです。


二品目はオクラやトマトなどを刻んだ上に青唐辛子をたっぷり乗っけて、サラダそうめんにしていただきました。


三品目は、夏のメニューの定番中の定番。
冷やしそうめんと冷やしそばでツルっといただきました。
冷やしそば、冷やしそうめん

焼きそばも青唐辛子入りで食べてみました。
焼きそば

ぶん屋さん、ごちそう様でした!
美味しくいただきましたおすまし

我が家のベランダで作っている青唐辛子は、只今こんな感じ汗
まだ5つしか実が付いていませんが、どんな味に育っていることか…。
もうしばらくしたら収穫して味をみてみたいと思います。
青唐辛子の苗
  


Posted by み at 11:15Comments(0)メモ的備忘録