2010年05月02日

文旦でマーマレード

頂き物の高知産文旦。
自然栽培完熟(除草剤・防腐剤は一切使用していない)なので、中身の果肉を食べるだけでは勿体ない。
勿体ない星人の私は、食べられるものは全部食べたい。
というわけで、皮とワタはマーマレードにすることにしました。
文旦でマーマレード

ミカンと比べると、この大きさ。
大量のマーマレードが出来ちゃうかも?と心配もしつつ、文旦マーマレードに初挑戦です。
ネットで文旦を使ったマーマレードの作り方を検索するとレシピが多すぎて、どれを選べばいいか迷ってしまい、結局は自己流にアレンジで作ることにしました。
まず、皮とワタを細く切ります。
ここまでは、レシピ通り…

苦みが強いので、苦みを取るための下処理として茹でて冷水に浸し、また茹でて冷水に浸す。この作業を2〜3回行うのが普通らしいが、私は苦みが強い方が好きなので、一度茹でてサッと水に通しただけで終了。
文旦でマーマレード


そしてレシピでは通常グラニュー糖を使うところ、甜菜糖と蜂蜜を使いました。分量も甘いのは苦手なので、通常レシピの60%くらいの量でコトコト煮込みます。
出来上がったものを味見すると、味にあと一歩、旨みが足りない。う〜ん、何だ?レシピの再検索をし検討汗 ほどなくしてレモン果汁を入れるというレシピを幾つか見つけました。足りないのは、これか?
慌ててレモンを1個絞って足して、更にコトコト煮込みました。レモンが馴染んだかな〜?って頃合いを見計らい味見したら、バカうま!
空き瓶に詰め込んで煮沸消毒です。
文旦でマーマレード

煮沸消毒も自己流。私は熱々のうちに瓶に詰めてから瓶ごと沸騰した鍋に入れ、そのまま30分ほどグラグラ煮てしまいます。瓶だけ煮沸消毒するより、この方が完全に殺菌出来るので長期保存が可能なので、すぐに食べきれないことも考えると安心。蜂蜜やジャムの空き瓶に3つ分出来たので、かなりの量のマーマレードだしねおすまし
文旦でマーマレード

出来上がりは、まずヨーグルトにトッピングして食べてみました。甘味に甜菜糖と蜂蜜を使ったので色がキレイな黄色ではなく、見た目は茶色くなってしまったけれど、苦みがきいて甘み控えめで美味しい〜!すごく自分好みの味びっくり
この分だと3瓶くらい、すぐ無くなってしまうかもガーン
もしかして長期保存の処理した意味ないじゃん私汗


タグ :エコ手作り

同じカテゴリー(おうちごはん♡)の記事
手前味噌のその後
手前味噌のその後(2010-10-14 20:50)

辛ラーメン
辛ラーメン(2009-10-17 20:35)

簡単バナナパン
簡単バナナパン(2009-10-12 18:03)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
文旦でマーマレード
    コメント(0)