2013年06月24日

100円ショップ座布団5枚で猫ベッド

本家ブログに少し前に乗せた100円ショップで購入の座布団で作る「簡単猫ベッドの作り方」を、もう少し分かりやすく、こちらのブログで図解説明します。
夏本番を迎えるにあたって準備しようと思われている方が多いのかはてな「100円ショップ」「手作り猫ベッド」「手作り夏用猫ベッド」などのキーワードを含む夏用手作り猫ベッドでの検索が多いようなので。
猫ベッドって結構作るの面倒と思われて断念しちゃいそうな方でも、これなら簡単です!
一番簡単でお金も掛からない100円ショップの座布団を使った猫ベッド。
手の早い方なら1時間かからず出来てしまうと思いますおすまし

用意するのは、同じサイズの座布団5枚。
長めの針。(長い方が縫いやすいです。)
そして糸。
これだけで、こんな下猫ベッドが完成します。



綿があまり入っていない方が縫いやすいですが、綿がたっぷり入っている座布団(クッション)の方が、仕上がりはしっかりしてきます。

1まず、5枚の座布団(クッション)を用意する。



2そのうち4枚を2つに折り、3辺をかがり縫いする。
2箇所についている紐部分を1箇所だけ切り取ります。
座布団に元々ついている紐を再利用して、洗濯や掃除機をかける時などにやりやすい様に、展開出来る構造に作るための工夫です。



3辺のかがり縫いの時に、一緒に縫い付けながら綴じ込む。


この時、紐を全部切り取り、2重になっている紐を1本ずつ4箇所へ縫い付けると、フチを立ち上げた時に、より安定すると思います。少し手間になりますが、チャレンジされる方は4箇所に綴じ付けましょう。
(私は二重縛りで使うため、一箇所に二重のまま綴じ付けました。二重紐のまま結ぶことで強固に縛れます。)



紐で縛るタイプにせず、3でフチの4角を全てかがり縫いしてしまってもOKです。
その場合は当然、紐部分の2でするリメイクは必要なく、すべて切り落とすだけ。
洗濯時に広げなくていいよ、と言う方は3で4つの角を縫い合わせ、紐のリメイクは飛ばしてください。



34つの座布団の2つ折りのものが仕上がったら、底面に使う1枚の4辺に、それぞれかがり付けます。
縫い閉じた側を、底面の辺に閉じ付けていきます。



4辺に4つの座布団を閉じ付けたら完成です。


4あとは紐を縛ってフチを立ち上げれば猫ベッドになります。



このベッドなら、洗濯するときは紐をほどいて展開して洗うことができます。
掃除機で毛を吸い取るのも、やりやすいです。


今年の夏は、広げると一枚の大きな座布団状態になる構造の夏用猫ベッドを作る予定でいます。
構想通りに仕上がったら、また、こちらのブログで作り方を公開しますねおすまし

【過去に作った猫ベッドの記事】
一作目の猫ベッドの記事
リメイクで作る、手作り猫ベッド
手作り猫ベッド完成

2作目の猫ベッドの記事
猫ベッド、二作目完成!  


2013年03月09日

たろうのお菓子いただきました。

地の香   もりの音

ネーミングもすごくいいですね。
とっても可愛らしい和菓子を、お土産でいただきました。
和菓子は苦手なのですが、このお菓子は私でも食べられました。
特に「地の香」は、和菓子とは思えない美味しさ。
きな粉をまぶした和三盆の味が、上品な甘さ。
マカダミアナッツが入って味に深みを出しています。


「もりの音」は寒天で固めた砂糖菓子。
色とりどりの小さなキュービックが見た目にかわいい和菓子でした。
お茶菓子としてピッタリ。



パッケージも、すごく可愛くて、思わず頂いたときに「わぁ、かわいい!」と口にしていました。

茶菓工房たろう、金沢に行ったらぜひ寄りたいお店です。
私は「地の香」を買いたいな…。
地の香は和菓子ですが、珈琲にも合うお菓子でした。  

Posted by み at 20:31Comments(0)メモ的備忘録

2013年01月19日

うとうと

いつもの窓際席で寝ようと、朝ご飯を食べた後にやって来たにゃんちん。
キャットベッドに入らず、ベッドに寄りかかったまま、ウトウトし始めちゃいました汗
キャットベッドの中へ入って、ゆっくり眠ればいいのに…。
そんなに眠かったのでしょうかうわっ


ウトウトしているにゃんを抱っこして、キャットベッドへ強制 in!


気持ち良さそうに寝始めます。
最初から入って寝たらよかったのにねおすまし


ここで30分ほど寝て、ソファーの上にあるお気に入りのマシュマロベッドへ行っちゃったけど汗
一日一回は、お日様いっぱい浴びたいものね太陽



  
タグ :


Posted by み at 00:21Comments(0)にゃんちん

2013年01月14日

丸鶏のスープ

お正月に頂いた丸鶏のスープ。
記事にするのが、すご〜く遅くなってしまったのですが…汗
写真は撮ってあったので、備忘録として記事にしておきます鉛筆

正月休みのあいだ、母とふたりで色々と使わせてもらいました。
まずは定番のワカメスープ。
お酒を飲み過ぎた胃に、ホッとするやさしいお味。



次は、以前まだ私がトライアスロンをやっていた頃に食べ、思い出に残る料理で「もし明日死ぬなら食べたいメニュー」の10位までに入るだろう鶏飯(ケイハン)。
徳之島のトライアスロンの大会で常宿にしていた民宿で、いつも大会前日の夜に出してくれていた鶏飯(ケイハン)を急に思い出して食べたくなり、それ風にして食べてみました。
味は、徳之島の郷土料理「鶏飯(ケイハン)」には及ばなかったけれど、これはこれで別の美味しさで満足できました。



そして正月休みじゅう飲んで疲れた胃を休めるためにもサッパリしたものが食べたいなと思い、最後に作ったのはにゅうめん。
疲れた胃ににゅうめん、やさしいお味ですニコニコ
スープの味付けは岩塩のみ。スープに旨味たっぷりなので、塩だけのシンプルな味付けで全然イケます。


あとは母が、何回かうどんを食べるのに丸鶏のスープを使っていたようです。
手間暇かけたスープを分けてくださったぶん屋さん、美味しく頂きました。
ご馳走様でしたおすまし  


Posted by み at 18:37Comments(0)メモ的備忘録

2013年01月01日

明けましておめでとうございます

相変わらずHamazoでは更新頻度が低いブログですが汗、今年もどうぞ宜しくお願い致します。

恒例の五社神社への初詣は、今年もにゃんちんと行って来ましたおすまし
まずは手を清めて…。


にゃんのウンチくんが順調に出ますように…。
ウンチくん祈願です。
その他にも色々、報告とお願いをしてきました。
これで2013年も大丈夫?かな??
  


Posted by み at 22:59Comments(0)にゃんちん

2012年12月26日

冬の定位置

今日もにゃんちんは、ここにいました。


窓際でお日様いっぱい浴びて、ぬっくぬくー。
昨日も今日も、明後日も、明明後日も、変わらない毎日が続きますように…。
  
タグ :


Posted by み at 22:51Comments(0)にゃんちん

2012年12月13日

暖かくして寝んねしてね

眠りに落ちている後頭部だけでも可愛さを醸し出すにゃんちん。
うっすらピンクのお耳がアクセント♪
もー、どうしてこんなにかわいいんだろ。
何時でも、どんな時でも、かわいくて、かわいくて。



明日も私がお仕事へ行っている間、お日様いっぱい浴びて、暖かくして寝んねするんだよ。  
タグ :


Posted by み at 22:57Comments(2)にゃんちん