2011年06月13日
ベランダ栽培あれこれ
我が家のベランダはミニ薔薇がメインなんだけど、その他にも少しだけ育てているものがあります。
まずは寄せ植えしている樽に、今ごろ花を咲かせている苺。
これ、こんなに気温が高くなってから開花して実が付くのだろうか?
去年より1〜2ヶ月遅れでの開花です。
次は頂き物の苗を植えた青唐辛子の成長具合。
まだ、実は2個しか付いていません
出来るだけ大きくしようと思い、収穫を我慢しているところ。いつ収穫すればいいか、悩みます

もう一個の青唐辛子は、今このくらいの大きさまで成長中。
そして、ミニ薔薇と同じく我が家では長老のローズマリー。
12年、この鉢で育ち食材として時々活躍してくれてます。
フラワーラックの上段においているせいか光を求めて伸びていった結果、上向きではなく横方向に伸びて行ったため、いまや柳の木のようにしなだれています。鶏肉などの料理のハーブとして使うのだけど、使う量より成長のほうが早く、時々切り戻ししてもグングン伸びてくる強者。さすがハーブ。生命力抜群です。
根本は木のように太くなっていて、こんなに小さな鉢ではなく路地植えなら、一体どれだけ大きくなることでしょう。
まあ、そんなに大きくなってもらっても使い切れないけれど

そして樽の寄せ植えの面々。一番大量に増えてしまったのは、やっぱり生命力のあるハーブでミント。
ミントの勢いに押されて、挿し木にしたミニ薔薇も苺も4月に植えた青唐辛子もミントの葉の下に埋もれて存在感が薄い状態
そろそろ、ミントの葉を切り戻ししないと他の子達が育って来ない予感

これも何年も同じ鉢で育っているセージ。毎年可憐な花を咲かせてくれます。我が家では、もっぱら観賞用として栽培中。
最後は蕾を付け始めた紫陽花。
これが我が家では一番の長老で、もう15年以上、この鉢で開花を繰り返してします。
去年は開花なしの年だったので今年は期待していたところ、いっぱい蕾を付けてくれました。
今年は私の好きな薄紫色の花になりそうなで、開花が楽しみ

まずは寄せ植えしている樽に、今ごろ花を咲かせている苺。
これ、こんなに気温が高くなってから開花して実が付くのだろうか?
去年より1〜2ヶ月遅れでの開花です。

次は頂き物の苗を植えた青唐辛子の成長具合。
まだ、実は2個しか付いていません

出来るだけ大きくしようと思い、収穫を我慢しているところ。いつ収穫すればいいか、悩みます


もう一個の青唐辛子は、今このくらいの大きさまで成長中。

そして、ミニ薔薇と同じく我が家では長老のローズマリー。
12年、この鉢で育ち食材として時々活躍してくれてます。
フラワーラックの上段においているせいか光を求めて伸びていった結果、上向きではなく横方向に伸びて行ったため、いまや柳の木のようにしなだれています。鶏肉などの料理のハーブとして使うのだけど、使う量より成長のほうが早く、時々切り戻ししてもグングン伸びてくる強者。さすがハーブ。生命力抜群です。
根本は木のように太くなっていて、こんなに小さな鉢ではなく路地植えなら、一体どれだけ大きくなることでしょう。
まあ、そんなに大きくなってもらっても使い切れないけれど


そして樽の寄せ植えの面々。一番大量に増えてしまったのは、やっぱり生命力のあるハーブでミント。
ミントの勢いに押されて、挿し木にしたミニ薔薇も苺も4月に植えた青唐辛子もミントの葉の下に埋もれて存在感が薄い状態



これも何年も同じ鉢で育っているセージ。毎年可憐な花を咲かせてくれます。我が家では、もっぱら観賞用として栽培中。

最後は蕾を付け始めた紫陽花。
これが我が家では一番の長老で、もう15年以上、この鉢で開花を繰り返してします。
去年は開花なしの年だったので今年は期待していたところ、いっぱい蕾を付けてくれました。

今年は私の好きな薄紫色の花になりそうなで、開花が楽しみ


Posted by み at 00:57│Comments(4)
│メモ的備忘録
この記事へのコメント
うっわーー!! すっごい〜〜!! なんて立派なローズマリーちゃん。
ミントもほんとに、フッサフサ〜〜、
この鉢って、どれくらいの大きさなんだろう・・元々が結構大きく見えるんだけど、、土とかは替えてないんですよね?(なにせ、幹みたいに太くなってたら、替えたくても、、大変そう)
あ、でも、以前伺った時は、ええと食べ残し?(笑 違う??)をまいてるんだったかしら? へぇ〜、そうなんだーって、とても感心してたんです。
それにしても、nmpさん家は、植物がほんと、育ってる〜〜、スバラシ〜〜!
畑のハーブは、植え替えてすぐに虫に食われちゃってたから、木酢に唐辛子やにんにくを浸して、スプレーしているけど、、効果あるかなぁ、、
紫陽花はなんと、15年以上なんですね!! それは、、もうほんとに家族にように、愛しいでしょーね〜、、
わざわざ、アップして頂いて、ありがとうございます〜〜!!
ミントもほんとに、フッサフサ〜〜、
この鉢って、どれくらいの大きさなんだろう・・元々が結構大きく見えるんだけど、、土とかは替えてないんですよね?(なにせ、幹みたいに太くなってたら、替えたくても、、大変そう)
あ、でも、以前伺った時は、ええと食べ残し?(笑 違う??)をまいてるんだったかしら? へぇ〜、そうなんだーって、とても感心してたんです。
それにしても、nmpさん家は、植物がほんと、育ってる〜〜、スバラシ〜〜!
畑のハーブは、植え替えてすぐに虫に食われちゃってたから、木酢に唐辛子やにんにくを浸して、スプレーしているけど、、効果あるかなぁ、、
紫陽花はなんと、15年以上なんですね!! それは、、もうほんとに家族にように、愛しいでしょーね〜、、
わざわざ、アップして頂いて、ありがとうございます〜〜!!
Posted by hitomille at 2011年06月15日 11:10
み さん宅のベランダは素晴らしい~~~♪♪
本当にどれも元気に育っていて植物も愛情こめて育てているんだなぁと感心しきりです!!
ローズマリーも沢山育ってますね^^
数ヶ月前に教えていただいたテーブルコーディネートで
ローズマリーを花器に生けてあって素敵だなぁと思っていたところです。
あ、でも猫家族の皆様は食べたりしてしまうかな?
でも香りが苦手かな?
あぁ~私は枯らす専門で^^;
でもハーブ育ててみたいです~
本当にどれも元気に育っていて植物も愛情こめて育てているんだなぁと感心しきりです!!
ローズマリーも沢山育ってますね^^
数ヶ月前に教えていただいたテーブルコーディネートで
ローズマリーを花器に生けてあって素敵だなぁと思っていたところです。
あ、でも猫家族の皆様は食べたりしてしまうかな?
でも香りが苦手かな?
あぁ~私は枯らす専門で^^;
でもハーブ育ててみたいです~
Posted by 茶柱 at 2011年06月15日 22:47
>hitomilleさま
こちらにもコメント、ありがとうございます。
この写真で、なんとなく大きさって分かりますか?
今、鉢の大きさを測ってきました。直径34cmありました。ローズマリー自体は根本から葉の先端まで60cmほどでした。
これって、最初はローズマリーの他にも植物を寄せ植えしてた鉢なので、hitomilleさんの推測通り大きめなんです。でも、ローズマリーが元気すぎて、他の子の成長を許さなかった…(汗)。ハーブって、ものすごい強いんですね。土は、全然替えていません(汗)。ずぼらなので(笑)。ときどきコーヒーの豆カスをあげたりはしていますが、年に数えるほどです。食べた種を蒔いて大きくしたこともありますよ〜。持ち家があったころは(子供の頃〜20歳までの話です)、びわなどの果物の種を庭に埋めて年数かけて大木にし、収穫しきれないほど実をならしたこともあります。
でも、黄金虫の幼虫に根を食べられてしまったミニ薔薇や、他にも枯らしてしまったものは今まで数知れずですが、それでも年数を経て育てているのがあるのは、少し自慢(笑)。
何でも長く使うのが好きだし、愛着のあるものは捨てられない人なので、ミニ薔薇やローズマリーや紫陽花、アロエ(あ、アロエはもう20年以上かも!)など、長く咲き続けていてくれる植物たちの存在は嬉しいですね。
枯れそうになると、必死で「枯れないで!」って話し掛けてます。で、何度もピンチを逃れているんですよ(笑)。でも、これ本当の話です。
あ、もう畑のハーブ、デビューしたんですね!
虫に食われてしまいましたか!?アブラムシじゃなくて、青虫系(しゃくとり虫とか?)の幼虫のようなのに食べられちゃったのかな?私は、よくアルコールをスプレーしますけど木酢も気が向くとたまに蒔いたりしますね。
風通しのよい場所なら、虫は付きにくいと思うんですけど。ベランダ栽培より、路地のほうが絶対に条件は良いと思うので、そのうちにわっさわっさ困るほど育ってくれると思いますヨ!
こちらにもコメント、ありがとうございます。
この写真で、なんとなく大きさって分かりますか?
今、鉢の大きさを測ってきました。直径34cmありました。ローズマリー自体は根本から葉の先端まで60cmほどでした。
これって、最初はローズマリーの他にも植物を寄せ植えしてた鉢なので、hitomilleさんの推測通り大きめなんです。でも、ローズマリーが元気すぎて、他の子の成長を許さなかった…(汗)。ハーブって、ものすごい強いんですね。土は、全然替えていません(汗)。ずぼらなので(笑)。ときどきコーヒーの豆カスをあげたりはしていますが、年に数えるほどです。食べた種を蒔いて大きくしたこともありますよ〜。持ち家があったころは(子供の頃〜20歳までの話です)、びわなどの果物の種を庭に埋めて年数かけて大木にし、収穫しきれないほど実をならしたこともあります。
でも、黄金虫の幼虫に根を食べられてしまったミニ薔薇や、他にも枯らしてしまったものは今まで数知れずですが、それでも年数を経て育てているのがあるのは、少し自慢(笑)。
何でも長く使うのが好きだし、愛着のあるものは捨てられない人なので、ミニ薔薇やローズマリーや紫陽花、アロエ(あ、アロエはもう20年以上かも!)など、長く咲き続けていてくれる植物たちの存在は嬉しいですね。
枯れそうになると、必死で「枯れないで!」って話し掛けてます。で、何度もピンチを逃れているんですよ(笑)。でも、これ本当の話です。
あ、もう畑のハーブ、デビューしたんですね!
虫に食われてしまいましたか!?アブラムシじゃなくて、青虫系(しゃくとり虫とか?)の幼虫のようなのに食べられちゃったのかな?私は、よくアルコールをスプレーしますけど木酢も気が向くとたまに蒔いたりしますね。
風通しのよい場所なら、虫は付きにくいと思うんですけど。ベランダ栽培より、路地のほうが絶対に条件は良いと思うので、そのうちにわっさわっさ困るほど育ってくれると思いますヨ!
Posted by み
at 2011年06月16日 03:35

>茶柱さま
いえいえ、そんな事ないです〜。花より緑が多くて、味気ないベランダなんですけど、長年連れ添っている子達を長生きさせたくて、他の種類を増やす気になれないんです。愛情っていうよりも「情」ですかねぇ。長く咲き続けてくれていると、やっぱり一年でも長くって思ってしまって。
あ、でも今年もゴーヤーは1鉢だけ植えてます。懲りずに家で収穫するのを夢みて、にがうり君の苗は日々アブラムシとの闘いに明け暮れております。もう、にがうりくん、1mくらいに育って蕾も幾つかついてきています。
ローズマリーは、本当に強いハーブなので、ベランダでも簡単に育つのでオススメです。私もときどき部屋に飾ったりします。すぐに切った枝からも根が生えてくるので、それを植えればまた一株増えてとエンドレス。そのくらい強いハーブです。ローズマリーは猫も全く嫌がらない香りなので、猫族にもOK!ですよ。
ハーブは本当に強い植物だし、その中でもローズマリーは本当に強いので、kaoriさんベランダ栽培にいかがですか?肉料理に使えるし、お部屋にも飾れるし、うちのように大きく育たなくとも(うちのはデカく成りすぎてます。汗)一株あると便利ですよ^^。
いえいえ、そんな事ないです〜。花より緑が多くて、味気ないベランダなんですけど、長年連れ添っている子達を長生きさせたくて、他の種類を増やす気になれないんです。愛情っていうよりも「情」ですかねぇ。長く咲き続けてくれていると、やっぱり一年でも長くって思ってしまって。
あ、でも今年もゴーヤーは1鉢だけ植えてます。懲りずに家で収穫するのを夢みて、にがうり君の苗は日々アブラムシとの闘いに明け暮れております。もう、にがうりくん、1mくらいに育って蕾も幾つかついてきています。
ローズマリーは、本当に強いハーブなので、ベランダでも簡単に育つのでオススメです。私もときどき部屋に飾ったりします。すぐに切った枝からも根が生えてくるので、それを植えればまた一株増えてとエンドレス。そのくらい強いハーブです。ローズマリーは猫も全く嫌がらない香りなので、猫族にもOK!ですよ。
ハーブは本当に強い植物だし、その中でもローズマリーは本当に強いので、kaoriさんベランダ栽培にいかがですか?肉料理に使えるし、お部屋にも飾れるし、うちのように大きく育たなくとも(うちのはデカく成りすぎてます。汗)一株あると便利ですよ^^。
Posted by み
at 2011年06月16日 03:38
