2011年04月27日

イットーしょう

イットーしょうくーーー、ネーミングが、すごくいい!
頂き物のお醤油です。
こんな商品名の醤油が地元にあるなんて知らなかった!
浜北市小松で作られているお醤油です。
「一等賞」に掛けてなんだろうなと思われるこの商品は明治屋醤油株式会社のもの。
一升瓶でいただいたので、すんごい量ですびっくり
煮物をバンバン作って消費しなきゃ、賞味期限内に使い切れない汗
だけど、だけど、わたくし名前にやられましたーー!
使ってみると、お味もなかなか。さすが「イットーしょう」という商品名キラキラさすがだわ。
子どもの頃の我が家では、醤油は農協で購入していた一斗缶サイズでコック(蛇口)付き。それを思わず思いだした、昔懐かしいお味。

ネットで検索してみると…
「醤油造りへのこだわり『手造り』『自然熟成発酵』『醤油のうま味』。
自社農園をひらき無農薬無化学肥料栽培した茶大豆、小麦を原料にしている。
また3年かけて熟成させた『もろみ』をていねいに搾った醤油も造っている。
料理の素材の味が生きる醤油づくりをしている。

と、あった。
従業員4名で少人数で手作りしているんだぁ。無農薬無化学肥料栽培した茶大豆、小麦だって。こだわってる〜。もろみを絞った醤油も味をみたいなぁ。いきなりファンになってしまったかも。
この明治屋醤油株式会社さんではソースも作っているらしい。
ホームページでは…
ソース造りへのこだわり『丸ごとの野菜、果物、香辛料』『自然のうま味』。
主原料は長野産りんご、地元の人参、玉葱など。甘味と酸味が調和したコクのあるソース。
ソース造りに欠かせない香辛料は、にっけ、ローレルなど10種類余を煮込む直前に粉末にし、香りをたかめている。

と、あった。
食べてみたーい!
ああ、久しぶりに感動。素敵な出会いっていうの?これ。
素敵な出会いが、食品なのが、アレですが(笑)。

イットーしょう



タグ :浜北市

同じカテゴリー(メモ的備忘録)の記事
夏の恵み その三
夏の恵み その三(2013-10-13 16:44)

夏の恵み その弐
夏の恵み その弐(2013-10-10 19:30)

夏の恵み
夏の恵み(2013-10-10 15:42)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イットーしょう
    コメント(0)