2009年11月02日

むかごご飯

むかごご飯

毎年、無農薬の新米を5合ほどもらって、秋の実りの味を堪能させていただいている。
無農薬で育てると、農薬を使って育てるようには収穫高がいかないのだそう。害虫や雑草の駆除にも手間暇がかかり、身内で食べる分ほどしか作れない。そんな貴重なお米をお裾分けしていただき有り難い限りです。
炊きあげるとピカピカ光って、頬張るとやさしいお米の甘さがあり、五感を呼び覚ます力を感じます。
今回は、ムカゴ入りで炊いてみました。
お焦げのパリパリしたところが好きなので、いついもお焦げが出来るくらいの火加減で炊きあげます。
今年も、美味しくいただきました。オオスミさん、ありがとうございました。
まだ、少し残っている新米は、どうやって食べようかなおすまし


同じカテゴリー(メモ的備忘録)の記事
夏の恵み その三
夏の恵み その三(2013-10-13 16:44)

夏の恵み その弐
夏の恵み その弐(2013-10-10 19:30)

夏の恵み
夏の恵み(2013-10-10 15:42)


この記事へのコメント
お、お、美味しそう!

無農薬のお米なんて、幸せですね~
ワインも無農薬・無添加の自然派ワインがあって
独特なお味で、好き嫌いがあるようですが
私は優しい味に感じて好きなんです。

むかごご飯もいいですね♪
おこげのあたりが・・・あ~美味しそう^^。
私も今度やってみます~☆
Posted by 茶柱 at 2009年11月03日 11:53
>茶柱(kaori)さま

無農薬のお米、とっても美味しいです〜!
やさしい味ですね^^。
ワインの無農薬ですかーー。う〜ん、すっごい贅沢な感じですね。
ワインは亜硫酸が添加になっているものがほとんどでしょう?あれ、本当は体に、すごく悪いんですよね。 私もアルコール大好き女ですが、ワイル博士の本を10年ちょっと前に読んで、それを知ってからは普段はワインは控えるようになりました。飲むなら無添加ワインを選ぶようにしています。無農薬で無添加だと品質もよいだろうけれど値段もよさそうですですが(^_^;)。
まぁ、もっぱら私の場合、日常は焼酎飲んでヨシにしています(笑)。おばちゃん通り越してオヤジですわ(汗)。
むかごって、バター炒めでお酒のつまみにもいけますよ^^。
Posted by み at 2009年11月03日 20:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
むかごご飯
    コメント(2)