2012年10月11日

豚軟骨の煮込みと青唐辛子

先日、ぶん屋さんからいただいた青唐辛子ですが、ペペロンチーノばかり作って食べていたわけではありません。(念のため。笑)
「食べる青唐辛子」として醤油漬けにしてあったヤンヨンジャンは、半分は丼ゴハンにぶっかけ飯で食べてしまったので料理とも呼べませんが…汗
ヤンヨンジャンにしなかった残りの青唐辛子は、豚軟骨の煮込みの上に、2本ほど刻んでパラリと乗っけて頂きました。
煮込み自体にも鷹の爪を3本入れて辛目の味付けにしてあります。
母も食べられるように辛味は抑えめなので、自分用には青唐辛子を刻んで乗っけて頂きます。

豚軟骨はアク取りしたあと、日本酒、生姜、酢を入れて煮込み、ある程度火が通ったらコンニャクを手でちぎって(ちぎった方が味が良く染みこむ)投入。味噌で味付けし、2時間ほど煮込みます。
一旦冷まし、固まったラードを取り除き、2日目、3日目、4日目と5分〜10分火を通し、毎回ラードは取り除きます。
4日目ともなると、軟骨がトロトロになって、口に入れるとふわっと崩れる感じになっています。
コラーゲンの塊って感じ。
豚軟骨が売っている度に買って来て、コンニャクと煮たり、大根と煮たりしていただく私の定番メニュー。(大根の時は醤油で味付けハート
美味しいですよ〜。ポイントは日本酒をドボドボドボ〜っと、たっぷり使って煮込むこと。酢も鍋一回しって感じで、結構入れてしまいますが、煮込むと酸味は全く残りません。
豚軟骨の煮込みと青唐辛子

さて、前回のペペロンチーノで最後にいただいた赤い唐辛子を入れたものが、なぜか赤い唐辛子だけが全く辛くなったので、リベンジ赤唐辛子!ってことで、ぶん屋さんが、またまたお裾分けしてくださいました。
今度は赤い唐辛子ばかり3本!
まさかのハズレ3本にはならないよね、なんて笑い話だったのですが。
豚軟骨の煮込みと青唐辛子

ええ、まさか…?
3本を三等分して作ったペペロンチーノを食べてみると、ありゃりゃ?
また、辛くないハズレ(いや、ある意味当たり?)の子が混じっている!!!!
なんと、3本のうち1本が全く辛くない!
(私の味覚では、これは甘みが勝ってます。一般的には、これでも辛いと言う方もいるかも?ですが…。)
タイミングの悪い女の私は、ハズレに大当たりの女でもあるのだったことを忘れていたよガーン
まさに、ある意味大当たりなのです。
豚軟骨の煮込みと青唐辛子



同じカテゴリー(メモ的備忘録)の記事
夏の恵み その三
夏の恵み その三(2013-10-13 16:44)

夏の恵み その弐
夏の恵み その弐(2013-10-10 19:30)

夏の恵み
夏の恵み(2013-10-10 15:42)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豚軟骨の煮込みと青唐辛子
    コメント(0)