名古屋コーチンの卵
ウン十年生きてきて、初めて食べました。
名古屋コーチンの卵です。
ぶん屋さんからのお裾分けで、いただきました。
少し小振りでサーモンピンクのような殻色をしています。殻が固くて、普通の卵のつもりで割ろうとしたら、割れませんでした。少し強めに角にトントンと当てて割ってみると、まん丸、ぷりっぷりの卵黄が出てきました。
きっと卵がけご飯が一番美味しさが分かる食べ方なんだろうけれど、私は生卵が苦手なのでシンプルに目玉焼きでまず味をみることに。
卵特有の臭味が全くしません。
ストレスの無い環境で育った雌鳥が産む卵は、臭味がしないそうです。この、いただいた名古屋コーチンの飼育環境は、きっと素晴らしいのでしょう。
月曜日、目玉焼きで2個いただいて、火曜日は空豆とカラーピーマンを入れてスクランブルエッグにして2個いただきました。
昨夜は、にゃんの手作りご飯にもポーチドエッグに。にゃんちん、きれいに完食です。にゃんが喜んで食べるくらいだから、かなり美味しいってことですね。名古屋コーチンの卵は、猫のお墨付きです。
関連記事